徳島新聞に「がん予防のススメ」が掲載されました。(皮膚がん)
日光角化症
徳島大学大学院 医歯薬学研究部皮膚科 准教授 村尾 和俊
紫外線には遺伝子を傷害する波長が含まれるため、長時間日光に当たる生活を続けていると皮膚がんが生じやすくなります。日光角化症は紫外線によって生じる皮膚がんの一つです。高齢者の顔面・手背などの露光部に好発し、黄白色の鱗屑を付着する紅色病変(赤いシミの様な)として生じます。日光角化症はがん細胞が皮膚の浅い所に限局している前がん状態ですので、この段階で治療をすれば転移などを起こすことはありません。しかし、放置すると皮膚有棘細胞がんへと進行することがあります。
農業などで長時間屋外の仕事に従事されてきた方は、顔に「赤いシミ」の様な病変がないかチェックしてみて下さい。また、強い日差しの日には日焼け止めを活用し、皮膚がんを予防しましょう。
- 2022/02/08がん診療連携センターフォーラム2022 開催しました
- 2022/02/06徳島新聞に「がん予防のススメ」が掲載されました。(肝がん)
- 2022/01/30徳島新聞に「がん予防のススメ」が掲載されました。(悪性黒色腫)
- 2022/01/23徳島新聞に「がん予防のススメ」が掲載されました。(大腸がん)
- 2022/01/16徳島新聞に「がん予防のススメ」が掲載されました。(甲状腺がん)
- 2022/01/09徳島新聞に「がん予防のススメ」が掲載されました。(前立腺がん)
- 2021/12/26徳島新聞に「がん予防のススメ」が掲載されました。(子宮がん)
- 2021/12/19徳島新聞に「がん予防のススメ」が掲載されました。(放射線)
- 2021/10/12徳島県民がんフォーラムを開催しました。
- 2021/01/31徳島新聞に「がん予防のススメ」が掲載されました。(脳腫瘍)