がん相談支援センター

全国のがん診療連携拠点病院に設置されている「がんの相談窓口」です。
当院でも患者さんやご家族あるいは地域の方々に、がんに関する情報を提供したり、相談にお応えしています。
がん専門相談員としての研修を受けたスタッフが、信頼できる情報に基づいて、がんの治療や療養生活全般の質問や相談をお受けしています。
相談の内容に応じて、がんに詳しい看護師、医療ソーシャルワーカー、臨床心理士などが対応できる連携体制を整えています。

徳島大学病院  がん相談支援センター

TEL:(088)633-9438
月曜日~金曜日(年末年始祝日を除く) 8:30~17:00

認定バッジ

当院のがん相談員基礎研修を修了された相談員に、徳島大学病院がん診療連携センターがん診療連携・相談部
門長 金山教授から相談員1人1人にバッジが贈呈されました。
当院にはがん相談員基礎研修を修了された相談員(医療ソーシャルワーカー、臨床心理士、がん相談看護師
等)が在籍しております。

 

ホームページ:
http://www.toku-gantaisaku.jp/(徳島県がん対策センター)
http://www.tokudai-ganrenkei.jp/(がん診療連携センター)

「がんと診断された時からの緩和ケア」とは

徳島大学病院で治療を受けられるみなさまへ

“緩和ケア”とは、身体や心などの様々なつらさを和らげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケアのことです。
今後、つらい症状があらわれた時には、大学病院の専門職が支援いたします。
徳島大学病院の緩和ケアの支援体制をご紹介します。

緩和ケア外来、がん看護専門外来

完全予約制であり、事前の申し込みが必要になります。外来受診をご希望の方は、主治医にご相談ください。

①緩和ケア外来
 場 所:外科外来
 日 時:毎週木曜日 13時~15時(完全予約制)
 対 象:入院中に緩和ケアチームが介入した方
  ※緩和ケアチーム介入後、当院外来通院中の方の疼痛コント ロールなどを行っております

②がん看護専門外来
 場 所:各診療科外来、緩和ケアセンターなど
 日 時:月~金曜日 9時~12時 14時~16時(完全予約制)
 対 象:看護相談希望の患者さんや各科外来でがんと診断された患者さんやご家族の、
     療養上の心配ごとや不安の相談を希望される方

緩和ケアチーム

がんと診断され、大学病院で治療を受けられている患者さんやそのご家族に対して、日ごろ困っていることや不安に思っていること(痛みや
不眠、むくみなど)、その他さまざまな症状を緩和することを目的に活動しています。

医師、看護師、薬剤師、臨床心理士、理学・作業療法士、社会福祉士、栄養士などが連携を図り、問題解決に取り組んでいます。
緩和ケアチームの介入をご希望の方は、主治医または看護師にご相談ください。

また、緩和ケアセンターでは図書の貸し出しや医療用ウィッグのご紹介をしております。
事前申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。

がん心理相談

治療や生活に関する悩み、心配事、その他の心の悩みや相談、または医療者とのコミュニケーションに悩んでいる方に臨床心理士などが対応
いたします。
がん心理相談をご希望の方は、主治医または看護師にご相談ください。

相談場所:外来相談室
対応時間:月曜~金曜日(祝祭日は除く)9時~17時
対 象:大学病院通院中の患者さん、またはそのご家族

がんサロン

“がんサロン”は、同じ悩みを持っている人同士が気軽に集まれる場所です。話をしたり、図書の貸し出しをしたり、ゆっくりお茶を飲んだりして
います。なお、医療者による治療法の選択等のアドバイスはしておりませんのであらかじめご了承ください。

参加費無料、事前申し込み不要ですので、参加をご希望の方は直接お越しください。見学だけでも結構です。

場所:西病棟11階のレストラン“Sora”
日時:第2・第4水曜日の15時~ (1時間半程度)
対象:がんと診断され告知を受けられた方で、がんサロンで知り得た情報を、他の場所で話さないことが守れる方

ピアサポート体制

「ピア」とは「仲間」という意味です。がん治療の経験者が、がん患者さんの相談に乗ることを「ピアサポート」と言います。ピアサポーターと話をしてみたい、という方のために病院内でお話しできる場を用意します。
ピアサポーターの方との日時調整が必要ですので、予約制とさせていただいております。
また,ご希望がございましたら医療心理士等のスタッフが同席させていただきます。

詳しくはこちら