★がん緩和・こころのケア部門長
※令和3年夏頃決定予定※
★がん緩和・こころのケア副部門長
宮本 弘志
【役職】消化器内科講師
奥村 和正
【役職】食道・乳腺甲状腺外科助教
青井 駿
【役職】精神科神経科特任助教
川下 美紀
【役職】看護師長 緩和ケアセンタージェネラルマネージャー
徳島大学病院は特定機能病院として,多くの治癒困難な悪性疾患の患者さんの
治療を行っています。
これらの患者さんへ治癒を目指した治療と並行して,治療開始時から緩和医療・
緩和ケアの適切な提供と円滑な地域連携を目的に,1997年に緩和ケア室を
開設して活動してきました。
現在は「緩和ケアチーム」として,入院患者の診療に積極的に携わっています。
チームは医師、看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカー(MSW)、心理士、
理学療法士、栄養士などのスタッフで構成されています。担当医が患者の皆様の
身体症状あるいは精神症状のコントロールが必要であると判断した場合,
緩和ケアチームに依頼があり,入院治療を援助させていただきます。
徳島大学病院には,県下でもっとも新しい放射線照射装置や様々な神経ブロックが
可能なペインクリニックがあり,オピオイドなどの薬物治療では症状緩和が困難な
疼痛への集学的な対応の調整も行っております。
緩和医療の講演会なども開催して,院内外の緩和ケアの向上にも努力しています。
![]() |
緩和ケアチーム |
【がん看護専門外来】
場所:各診療科外来、緩和ケアセンターなど
外来日時:月~金 9時~12時 14時~16時
対象:看護相談希望の患者さんや各科外来でがんと診断された患者さんやご家族の、療養上の心配ごとや不安の相談を希望される方
【 緩和ケア外来 】
毎週木曜日 13時~15時
完全予約制
対象:入院中に緩和ケアチームが介入した方
※緩和ケアチーム介入後、当院外来通院中の方の疼痛コントロールなどを行っております。
【 緩和ケア相談 】
がんによる痛みや治療に関すること,療養中のご心配などの相談に応じております。相談内容により医師,看護師,臨床心理士,MSWなどが対応いたします。また,毎週火曜日には病棟を緩和ケアチームが回診しております。がんによる痛みなどで困っている患者様のところに直接伺うこともあります。
【 心理的な相談 】
がんやHIV患者様の入院中の治療や生活に関する悩み,心配事,その他の心の悩みや相談について臨床心理士などが対応いたします。
【 緩和ケアに関する図書の貸し出し 】
がんや緩和ケアに関する図書や資料の貸出を行っております。ご相談の場合は緩和ケアセンターにお気軽にお越しください。また,お電話で相談予約も承っておりますので,下記の連絡先,時間帯にご連絡下さい。
ご相談内容の秘密は厳守いたします。なお,ご相談は無料です。
☆★☆緩和ケアセンターの連絡先☆★☆
・相談時間:月~金(祝祭日を除く)
8:30~17:00
・連絡先:TEL・FAX:088-633-7457
がん心理相談とは・・・
詳しく掲載しています。
ご覧ください。
![]() |
がん心理相談について・・・ |
![]() |
院内の患者さんへ |
【がんサロン】
第2・第4水曜日15:00~西病棟ソラにて開催
当院では,2010年3月より,がん患者さんやご家族の交流の場として
「がんサロン」を開設していましたが、多数のご参加があり
2013年9月よりがん患者さんのみ対象に開催しております・
毎回,10名程度の参加者がお茶を飲みながら和やかな雰囲気で,
がんの療養体験や体験を通して感じた気持ちについて語り合っています.
参加者のがん種やステージは様々ですが,参加者からは,「サロンに
参加するまでは1人で悶々と悩んでいたけれど,サロンに参加して,
同じような悩みを持っている人と話ができて気持ちが楽になった」
「同じがんを患っているからこそ分かり合えることがある」といった
話が聞かれます.サロンには,臨床心理士や,ボランティアスタッフが参加しています.
また,がんに関する書籍も揃えており,貸し出しもしています.
がんの療養生活は,不安や辛さをともなうこともありますが,
サロンに参加して,「ほっと」する一時を過ごしていただければと思っています.
皆さんのお越しを心よりお待ちしております.
開催場所:徳島大学病院西病棟11階のレストラン「ソラ」
開催日時:第2・第4水曜日 15:00~16:00
申し込みや参加費は不要です.
【がん患者教室について】
がん緩和・こころのケア部門では、不定期の開催ですが、
当院に入院・通院中の患者の方を対象に医師・栄養士・看護師
・医療ソーシャルワーカー・臨床心理士らスタッフと語り合う場を設けています。
がん患者様・患者家族様の方を対象に
年に数回、テーマを決めて「肺がん患者教室」「婦人科がん患者教室」
「乳がん患者教室」「前立腺がん患者教室」「化学療法がん患者教室」など
開催しております。
当日は、医師・看護師・栄養士・心理士・医療ソーシャルワーカーなどからの
お話、また参加者からのご質問などにお答えしております。
日頃、診察や入院中に聞けなかったこと、病気のこと、栄養のこと、医療費のこと、
心の悩みなど、多職種が対応しております。
ぜひ、開催時にはご参加下さい。
★開催日時 随時がん診療連携センターホームページにて掲載いたします。
![]() |
患者教室の様子 |
【ミーティングについて】
医師と心理士によるミーティングを定期的に行っています。 皆様からの心理相談について医師に報告し、緩和・こころのケアに対し安心してご利用 いただけるよう日々努力しています。
徳島大学病院には固定した緩和ケア病棟はありませんが
緩和ケアの緊急入院時に対応する体制を取っています。
緊急で受診される場合は、現在かかっておられる診療科にご連絡下さい。
時間外に受診される場合は、現在かかっておられる診療科をお伝え下さい。
各診療科にがん緩和治療責任医師を設け、対応致します。